いきなりの叫び

min-DSC00223.jpg10月のプレミアムは「きのこの叫び」

スパイシーひき肉+チーズのトッピングに、秋の夜かれーの普通バージョンで。
きのこの味をよく噛んで楽しみながら、すーぷをすすると美味いんですよ。
これは優しめのバージョン。次回は一番ハードなスパイスバージョンをいただこうかと。



第3の味

DSC00083-e.jpg秋のきのこのカレー。
優しい、薬膳ときて、第3の味は「爽やか」

爽やかにいただいて、いよいよ来月はきのこの叫びをいただきます。



ミョウガとカレー

DSC02594-e.jpg今月のプレミアム。
ミョウガとカレー。あんまり考えつかない組み合わせだけど、やっぱり絶品。
最初のシャキシャキと、熱が通って味が染み出したもの、どっちも美味しいんですよ。



爽やか

DSC02447-e.jpg早くも3周目、今日は爽やかバージョン。
薬膳ほどホットでもないけど、優しいバージョンではない、後味爽やかなスパイスバージョン。

3種類の中で、これ結構好きなんですよね。



ミョウガ

DSC02345-e.jpg9月のプレミアムといえば、ミョウガ+梅干し。
これは完全に和のかれーなので、当然トッピングには和じゃないスパイシーひき肉+チーズとかは合わない。
確かにスパイシーひき肉+チーズのトッピングは定番で人気だけど、組み合わせって自分で考えようよ。

HPに折角書いているのに、読まずに早速頼む人がいてマスターがずっこけてました。



初日から秋

min-DSC02253.jpg秋のキノコ+鶏挽肉のすーぷかれー。初日からです。
なにせ2ヶ月の間に色々種類があるのがこのメニュー。とろっとにたどり着くためにも。

とか思って行ったけど、とにかくこの季節の変わり目の最初の一杯がたまらなく美味しい。特にしみじみ感じるのは春と秋と冬。基本がしっかりしてるからかな。





梅で締めるか

DSC00725-e.jpg今月で3杯目のゴーヤ。ノーマル→プレミアム(梅)ときて、月末までの残り2杯、なにをどのペースでいただくかを悩んだ結果、今週も梅に。

いや、春と秋と冬の季節のかれーは、そのシーズン最初の一杯の体への染み方が違う。なので秋のきのこに合う終わり方で。



ゴーヤに梅

DSC00523-e.jpg今月のプレミアムは、ゴーヤカレーの梅バージョン。
梅+ゴーヤ+豚バラ、普通では考えられない組み合わせだけど、ここのかれーはそれをうまくまとめちゃう。そして夏にぴったりのかれーに。



夏はゴーヤ

DSC00397-e.jpg季節の夜かれー。8月はゴーヤ。
ここのは生のものをスープの熱を通すぐらいなので、大人の苦さ。でも豚バラの甘さとそれがバッチリ。







タイミング

DSC09690-e.jpgさて真夏のスリランカ、2杯目。
今日は早めにクリームチーズを溶いてみた。結構後半溶かして長いペースより、最後の方に一気がいいのかも。



スリランカの始まり

DSC09046-e.jpgいよいよ今月は真夏のスリランカ。
トマトとグリルチキンとクリームチーズのかれー。これはクリームチーズのタイミングが大事なかれー。

夏にぴったりのかれーです。







プチトマト

DSC08319-e.jpg初夏は2ヶ月なので何回もいただくのですが、いつも最後まで悩むのがワンポイントで入ってるプチトマト。これをどのタイミングで食べるか。

口の中に広がる甘くて酸っぱいのをどこにもってくるか...それが問題だ。





初夏のペースをつかむ

DSC07239-e.jpg初夏の夜かれー。ししとうと豚バラとプチトマトの爽やかなかれー。

これのポイントは、ししとうと豚バラの食べるペース、ししとうが多く、豚バラをいつ食べるかをすーぷの量を読みながら考える。
そして、プチトマトをどのタイミングで食べるか。

これを悩みつつ、一ヶ月でほぼ自分のペースをつかめたかも。あとは楽しむだけ(笑)



ペースをつかむ

DSC06906-e.jpg今月のプレミアムは梅。梅干し入りです。

ししとう+豚バラ+プチトマトの爽やか系かれーに、梅干し。これがばっちり合う。
そしてししとうと豚バラの組み合わせのペースをつかむ。それが今日の目標(笑)
ししとうだけ、豚バラだけ、ししとう+豚バラをいっしょに、これが全部味が違って楽しめるのがここのお店の正しい食べ方。