最後の藁

最後の藁(last straw)というものをご存じでしょうか。ブログのコメントを書いている時に思い出しました。
あるラクダに荷物を積んでいって、最後の最後に藁を一本乗せたら、頑丈なラクダが荷物の重さに倒れてしまいました。その時にラクダが倒れた理由を最後の藁一本の責任にしようとすることを示して言います。もともとたくさん積んであった荷物が問題なのに、最終的にトドメを刺してしまったものの責任だけにしてしまうということです。

最近あちこちで地方競馬の存続が騒がれていますが、その地方競馬の現地の方にとって他人に属する人は「最後の藁」だけを論じて主催者や行政だけを非難したり、またそれだけで存続論を考えたりしがちです。
それは間違っています。存続を語るのであるのならば、恒久的に存続できなければ意味はなく、それを考えるには、まずどうしてこういう状況になったのかの「真因」をしっかり調べてから語るべきなのです。表面に現れる事象(=最後の藁)だけをただやみくもに批評、非難する。それは正に背景を知らない他人だからであり、地元に迷惑がかかるだけで正しい道は見つかりません。

せめて語るなら....自分の今持っている狭い知識だけではなく調べることはちゃんと調べて、批判ではなく建設的で現実的な改善に向かうことを語って欲しいです。でも、それよりなにより、語ったならば自分の手を本当に汚して、そして存続を勝ちとるためのストーリーだった活動をして欲しいです。ストーリーもない場当たり的な発言や行動は、まさに自己満足のためだけのものでしかありません。あるいは、批判を書かず、自分が楽しんだ結果と自分の感想だけを読者と共有すれば、それはそれで楽しい旅日記であり、ある意味地元への貢献といえるのではないでしょうか。

存続の活動をしてきて、道半ばで廃止になった話もいろいろ今まで聞いています。廃止になった事で本当に悔しい思いをした人は、多くを語りません。存続についての難しさを知る故に安易に存続の方法論を語ったりしないのです。

言うだけは易し。それなら言わぬ方がマシ。

でもその経験が他の競馬場の存続につながるのであれば、本当は語って欲しいのですけどね。



競馬場を汚す馬

あいかわらずこの馬が来た日の競馬場は汚いです。まさに「競馬場を汚す馬」ですね(笑)でも、ダービーの時と比較すると、この馬の人気も陰りが出ているようで(苦笑)



ディープに謝れ!

レースは見飽きた展開。まったく「競」走してないなんとも盛り上がらないレース。相変わらず日本じゃ誰もこの馬の邪魔をしない。おまけに去年より2秒遅い結果。他の馬が走ってなくても盛り上がるんじゃないですか?(笑)「日本だけでは」本当に強い馬ですよね。みんな水戸黄門とか暴れん坊将軍とか好きなんですねぇ、まさにマンネリの美学。
相変わらず競馬ファンは少ないですねぇ、今日は。それが証拠にこの表彰式の瞬間。スタンドから「理事長!ディープに謝れ!」「そうだそうだ、謝れ!」と怒号が複数。それに対してここに写っている連中は、なんで???という表情。普通毎週競馬やってたり競馬に興味があるのならば、そのぐらいわかるでしょ。増してここに集まっているのがディープのファンならばなおさら。
所詮今日集まっているほとんどの人はそんなレベルの連中なんですよ。おそらく一年後にはここに写っている連中の9割はここに居ませんね。そんな連中に媚び売って、既存のファンに不快感を与えて、何をしたいんですかねぇ、主催者様は。ここで織田を出して理事長の罪をごまかそうなんて、姑息な手段じゃ誰も納得しませんよ。自分で「競馬の汚点」と言った馬の関係者を平気で笑顔で表彰する神経。さすがハレンチ理事長です。



いやぁ、入った入った

入りましたねぇ、12万人はどうかなぁとは思いますが。去年より入場人員は+20%ながら、売上げは減少。来年入場者は激減なのにねぇ。ヤラセで盛り上げるからこういう事になるんです。何もなくてもレースそのもので人は盛り上がれるのにね。



騒ぐアホウに撮るアホウ

スタンド前発走なのに拍手して新聞振って騒ぐバカ共を、こうやって撮影して記事にしちゃうもっとバカな連中。無理矢理にでも盛り上げないといけないのかねぇ。大障害のスタート前のファンファーレの時の観客が一体となったあの張りつめた雰囲気、ああいうのが本当の競馬の盛り上がりですよね。こういうのはただのバカ騒ぎです。



ウマがキリンに

狂騒の一日の始まり、開門後に首尾良く定位置を確保した直後、昨日との異変に気が付きました。メインスタンドの前の手すりは馬のオブジェが柱になっています。その手すりが破壊されており、一本は黄色いテープで馬がキリンに。そして、もう一本は完全に無くなっており、代わりに人が立たされています。車でも激突しない限りあの丈夫な手すりが壊れるわけないのに。観客が居なくなれば車ぐらいは走りますが、いくらなんでも手すりに激突するなんて。
もう朝からなんか狂ってますね、この競馬場(苦笑)



人の入りは交流重賞級

メンバーも交流重賞級。知人曰わく「白山大賞典クラス」とのこと。天気もよく、人もこのぐらいで毎回G1だと楽なんですけどねぇ。競馬場に人が入るから売上げが増える時代でもないので、中央競馬はこれでいいんじゃないですか。



今日の注目レースはこれ

そりゃこちらのメインがこれじゃあねぇ。そんなわけで今日の注目レースの注目馬はこれ、インパーフェクト。こんな所で負けてられません、エプソムの芝が待っているんですから....ね。



半分以上はなるほどね

発売日前なのかもしれませんが、府中には並んでいました、この本。雑誌は買う気がしないのですが、連載ネタをまとめたこの本なら是非買いたくて待っていました。それにしてもすごい表紙ですね。
主催者様に喧嘩売ってるスタンスについては一部同じで、一部全く違う感じです。読んでいて思うのは、この人は本当に「競馬とレース」の求道者なんですね。とにかくこの2点についての考察と追求は深い。それに対して環境的なサービスについての追求は競馬とレースに比較するとかなり浅い。その違いは、おそらく競馬場で本当に真剣に一日ひたすら競馬を打っているタイプと、一日の中で馬見てレース見て、それ以外に食べ物食べてイベント見て、もらうものもらって、売ってるもの買って、と遊び倒すタイプの楽しみ方をするタイプとの違いが出ているのでしょうね。まぁこの方が後者だったらそれはそれで怖いですが。
そういう意味では「一ファンとして競馬場で毎週競馬打っている」という姿の幅がかなり狭い(レースと馬券以外あまり見ていない)ので、ライトファンのイメージがちょっとズレているところはありますが、その分本道である競馬とレースへの追求が厳しいので、役に立つ話が結構あります。
ただ、だいたい最後はやっぱりこの方でもなんとなく専門家相手だと丸め込まれちゃうんだなぁ、という感がぬぐえません。もしかしたら丸め込まれる感が出ていることが大事なのかも。徹底的に叩いて問題が明確になっちゃって、掲載拒否になったネタもあったのかもしれませんね。





1頭あたり入場者は過去最高

恒例のJC&JCD公開調教。なんと今年はJCが2頭のみ、のこりは全て日本馬。どこがパート1の国なんでしょうねぇ。それにしては人が集まりました。お休みだったこともあるんでしょうかね。
そんな公開調教はいつものメンバーで行われましたが、司会の人は浦和開催が気になるようで。早速終わった後は浦和に向かったそうです。で、最終レースでいいものが見れたそうです、それは生カンパイ。実は自分もネットの実況で見ていたのですが初めてリアルタイムで見ましたよ。用事が無ければ浦和行っていただけに、残念です。



勝負服とおそろい

今や日本一の女性ジョッキーと言っても過言ではない山本茜ジョッキー。実はこの2時間前ぐらいに、普通にスタンド内をあちこち歩き回っていたんですよね。今日も重賞で人気薄ながら2着を確保。今後も目が離せませんね。



さすらいのピンク

さすらいの地方競馬ジョッキー、ミスターピンクです。パドックでは百万ドルの流し目をバチバチ送ってきますが、返し馬ではさすがに真剣な表情(?)です。週明けの開催初日の1Rで早速勝利。本当に魅せてくれる男です。



彩の国へ

前回はいつだっけ、と日記を調べたら2003年から来てない....ってそんなに来てなかったっけか。今日は浦和最大の重賞競争、彩の国浦和記念です。バスも新調されてなんかプチリニューアル。と思いきや中身は昔のまんま。



偶然のお土産

北のお土産を差し入れ(本当は傘の差し入れが一番役に立ったみたいです)本当に偶然ながら、火曜日の結果分析で話題になっていたこの幻のお菓子。新千歳空港で買ってきたんです。解説者さんはみなさんもらったそうですが、本人はまだとのことで丁度よかったです。
今日もいろいろ競馬情報交換。新しい阪神はかなり変わっているとのことで、今度の阪神競馬場のレポートが楽しみです。そうそう、佐藤聖を覚えておいてくださいね。自厩舎以外の時に、2?3着狙いですよ。ちゃんと分析してから自分で判断します、というあたりさすが結果分析のキャスターさんです。



見事に日の丸だらけ

恒例のジャパンカップ&ジャパンカップダート出走馬プロフィール。
海外の馬は2頭だけ。なんだか今年はよくわからないレースになりました。これならば、海外馬の枠を海外+地方馬枠にしてしまえば、地方の強豪も出てきてもう少し豪華なレースになったのに。

最近は競馬のダークサイドばかりが目立つような気がしてなりません。それにしてもあのJRAの発表は、一般の人にはともかく競馬ファンに対してバカにしてますよね。あれが結局事実なのかもしれませんが、あまりにもお粗末な説明、あまりにも説得力の無い報告。海外とは事を構えてもめたくないというのがありありとわかる競馬のB級国のC級主催者っぷりを見事に表しています。まぁ、理事長があんな風俗店の会員なんだと世間にバラされちゃってるような団体なのですから、しょうがないですけどね。
あの馬のフォースはもうダークサイドに堕ちてしまったのかもしれません。今週末はダースベイダーとしてノドをコーホー鳴らしながら出てくるのでしょうか、それはそれでかなり強いですよ?(苦笑)



謎の競馬用語

デットーリ追っかけでキャスターさんがパドックの無い日にも府中に(笑)木曜日には2頭だけの公開調教にも来るのにね。それにしても日記に出ている内田騎手の勝負服はいいなぁ(携帯だと画像のファイルが大きくて見えないんですよ)今度うちの戸崎の勝負服と並んで二人で....ちょうどおなじ☆の配置で色違いですしね。
ところで、東京競馬場のこの場所、よく見ると変な言葉が一杯かいてあります。YUSHUN HINBAとOAKSが一緒にあったり、何故か凱旋門賞があったり。共通点がよくわからん。



とある警備員さんのお話

今日もいつものように岩手競馬の馬券売場へ向かいました。新聞を買って目的のレースを買い、さてスタンドに戻ろうかという時にとあるおじさんが岩手競馬の警備員さんに質問をしていました。
「ここで、川崎競馬の払い戻しはできるのかい?金が無くて困ってるんだけどね」
これがJRAの警備員なら、できませんの一言で終わりでしょう。あるいは調べます、とインフォメーションに連れていくでしょう。ところが、この警備員さんは違いました。
「ここじゃ払い戻せないんですよ」「川崎へ行けば払い戻せるかな?」「今日は川崎はやってないですよ」
びっくりしたのは最後の一言。岩手競馬の人が、南関東の川崎の日程を知っているんですねぇ。ちなみに確かに南関東の日程も配っているのでそれをきちんと見ていればわかるはずですが、即答で返事をするあたり、なかなかのもの。
その後、場外で払い戻しできないかとか二人で悩んでいるようなので、携帯で川崎競馬場の代表番号を調べて教えてあげました。岩手競馬の警備員さん、この人だけかもしれませんがやっぱりJRAとはひと味違います。よく競馬を知っているし、とても親切です。

仕事って、自分の仕事をただやっているだけだといい仕事はできないんですよね。自分の場だけを考えてする仕事と、その周辺を知っていた上でする仕事はレベルが全然違います。個別最適に走る人の仕事はちっぽけですよね。その上周りが見えていない分自己満足の度合いが高いのも問題です。JRAの警備員がヘンに自信満々なのもわからなくもないですね。



大きな柿の木のお話

実はメインのページのプロバイダーが突然今のホームページサービスを廃止するということになり、しぶしぶサーバの内容の移動をしています。今だととんでもない高値のサービスを使っていたのでいい機会なんですけどね。
そんなわけで、久しぶりに保存版になっているページをあれこれ覗いて懐かしい気持ちを味わっています。

久しぶりに見た懐かしいコメントを引用します。

この番組、コンセプトというのがあって。競馬場に来た方が楽しめて、そして「また競馬場に来よう」、「もう一度競馬をやりたい」、「また競馬場に来たい」というね、そういう気持ちにさせる番組を作ろうと。そして競馬で勝った人には一緒に喜んであげて、負けた人には一緒に悔しがってあげて、みんなと一緒に競馬を楽しんでいこうと。

未だに場内FM放送が終わってから、このコンセプトを実現した番組や放送に出会っていません。この素晴らしいコンセプトに再びどこかで出会えるか、あるいは日本中央競馬会が潰れるまで、のほほんと自分だけ生き延びているようなだらけた主催者のサービスについては徹底的に辛口で評価し、そしてアクセス数の量をパワーに実行力を伴った批判と改善提案をし続けるでしょう。気楽に生きていけると思うなよ、JRA。

それでも、こうやって東京競馬場をメインに非難したり文句を言っているのは、ここが自分の場所、ホームだと思っているからです。地元に求められなくなった競馬というのは、存在価値が無いと思うんですよ。完全にテレビとネットの競馬で全員が満足できるならば、実際に本当の馬が走る必要は無いわけだし。だから存続を訴えたり文句を言っていいのは、その地に通い普段競馬をやっている人だけだと思っています。よそからたまたまやって来た人がちょっとだけサンプリングして見たその地の競馬サービスを見て偉そうに非難するのは、お門違いもいいところ。

今、厳しい状況のところで、地元の人が頑張っています。頑張れ!



記念馬券

北見で買った、佐賀の馬券。「ミスターピンク、今日は帽子もピンクにコーディネイトされています」という実況を聴いてついつい買ってしまいました。なんせばんえいのリッキーが裏地の佐賀のミスターピンクの重賞勝ち馬券ですから、かなり貴重です。