やきとり丼もチャイチキもあじさいも外で同じものが食べられるけど、競馬場だけなイメージなのはこれ。
毎年一杯はこれをいただいちゃいます。
紫陽花の名所。空いてていい感じ。
オールドレンズの練習も兼ねて。ここはやっぱりお散歩にはいいな~他の季節も含めて。
夏場は水没と言われながら、結構はっきり見える幻の鉄橋。
こんなオシャレな飾り付けをしてるガーデンもあります。
花々の自由に任せてお花畑のようにするガーデンと、こうやってデザイン的にきっちり作り込むガーデン、2つに大きく分かれてそれぞれに見所があります。
十勝のガーデン巡り、初日は定番のここ。
まあホントにここは綺麗に整備されてます。
今日もお昼にオールドレンズで花を撮りに。
神秘的な色の薔薇に、蜘蛛が潜んでます。ミステリアスな一枚。
今日は天気もいいので、お昼休みにカメラをかついでオールドレンズで撮ってみた。
やっぱりオールドレンズなら、オールドな街を撮らないとね。
ライブの前の一コマ。
あまりにも海が凪いでいるので見事な鏡面。折角なのでパノラマで。
これもロケハンのお話。
お散歩ポートレートで使う神楽坂。ここにはとんかつの名店があるのだが、いつも行列。このロケハンの場所に支店があるということで行ってみた、ガラガラ。
そして念願のフワサクとんかつ。なんかイガグリみたいな衣でサクサクじゃなく口の中ザクザク切れそうな固い衣が多い世の中。
ここのは本当にフワフワ。そしてお肉はジューシー。たしかに美味しいお店でした。
今日は夏野菜に向けての耕し。
隣の空き地にタンポポの群生が。これはセイヨウタンポポだなぁと思ったら、ニホンタンポポ。生育条件としては日向はあまり生えないのだが。
最近のタンポポはセイヨウとニホンの交雑が進み、独立した種とならなくなってきている。これもおそらくはセイヨウ化したニホンタンポポ。
最近新しく始めた趣味のオールドレンズ。
大分本数が集まってきて、それで色々撮って楽しんでる。これは何を撮るかというより、どれで撮るかを楽しむ趣味かなぁ。
特徴的なのがこのぐるぐるボケ。昔は質が悪いという評価だったが、最近はこれが「レンズの味」という評価に。
確かにPhotoshopなどで無理に作り出すことはできなくはないけど、物理的な撮影でこれが意図的に出せれば、それはそれで作品になるかもな。
気温があがり、一気にレンゲが開花してきました。
こうやって沢山咲くのが一番レンゲらしいですね。
下から見上げるように見ると、しだれ桜は綺麗なんですよね。
緑肥として植えたレンゲ、咲いてきました。
細かくデザインされて綺麗な花なんですよね、実は。
今年はやたらと桜を撮影してる気がします。
桜ってモチーフとしてはわかりやすいけど、これといった特徴が無いのでみんな同じになってしまう。
結局それ以外の要因に頼ってしまいがち。その一番が天気。やっぱり天気のいい日は映えますよね。
とは言うものの、やっぱり花には蝶が似合うような。
越冬したルリタテハが桜に。なかなか貴重なシャッターチャンス。
先週の話。
桜ってもちろん花そのものも綺麗ですが、木としての立ち姿が綺麗な桜に、桜本来の美しさを感じます。久しぶりに見かけていい立ち姿の一本。
オールドレンズを何本かかついでお昼に桜を撮りに。
それそれのクセがあって面白い。こうやって沼にハマっていくんだなぁ。
競馬場帰りにロケハン。
昔は無かったサクラテラスとかができて、結構雰囲気変わったなぁ。
今日は春耕。春の畑起こしです。
今年もニホンタンポポが元気に咲いてます。ただ最近はセイヨウとの混雑が進んでいるみたい。